2015年11月28日 | Category お知らせ


地域に密着して岐阜の良き風景や観光スポットを多く紹介している【月刊GIFUTO】
12月号の特集として長良川温泉が巻頭特集としてご紹介を頂いております♪
『我がまちの湯どころ~長良川温泉~』とおしゃれなタイトルで長良川温泉の魅力をお伝え頂いております☆
また、当館社長でもあり岐阜長良川温泉旅館協同組合理事長 伊藤善男が長良川温泉の素晴らしさ、組合での活動や今後の抱負などを語らせて頂いております。ご一読頂ければ幸いです。
また、同号にて『今月の岐阜人』として当館若女将をご紹介頂いております♪
現在は当館業務もさることながら、長良川温泉若女将会の会長として他地域・他県の皆様に女性の観点から長良川温泉をPRすべく多くの活動に奮闘しております。
こちらも併せて一読して頂ければ嬉しい限りです☆
《※月刊GIFUTOは岐阜県内発刊のフリーペーパーになります。》
2015年11月28日 | Category お知らせ

先般にもご紹介させて頂きましたが、長良川温泉若女将会のメンバーが作り上げた
オリジナルブレンド紅茶『長良川~風の香り~』の活動を11月28日(土)発行の岐阜新聞さんにて掲載して頂きました☆
長良川温泉若女将会は2005年発足。
長良川温泉旅館組合に加盟する旅館・ホテルの若女将、女性従業員がメンバーとなり
女性の感性で長良川温泉の魅力や地域活動に努めております。
発足10周年を記念して、長良川の思い出とともにお楽しみ頂けるオリジナルブレンド紅茶を発売♪
加盟各旅館・ホテルの売店にて1袋1包入り150円(税込)で好評発売中☆
お近くにお越しの際は是非、手に取って頂ければ幸いです♪
《※掲載画像は岐阜新聞平成27年11月28日(土)発行分を引用》
2015年11月15日 | Category お知らせ

岐阜の紅葉名所と言えば『大矢田もみじ谷(大矢田神社)』です♪
大矢田神社境内には約3000本のヤマモミジ樹林があり、美しい自然林は国指定天然記念物にもなっております。
現在、もみじ谷が見頃を迎えております。
是非、秋の風情をお楽しみください。
《大矢田もみじ谷(大矢田神社)の御案内》
車:東海北陸道美濃ICより約15分
(※駐車場はございますが有料になります。)
バス・電車:長良川鉄道美濃市駅から岐阜バス高美線で約15分 [大矢田神社前]下車徒歩約30分
2015年11月15日 | Category お知らせ

華厳寺は798年(延暦17年)に豊然(ぶねん)上人が開創した天台宗の御寺です。
西国三十三番満願霊場であり、満願を果たした巡礼者が着物を脱いで納める笈摺(おいづる)堂や、本堂の柱に掛かる青銅の鯉に触れて精進落しをするなど、独特の雰囲気が漂います。
地元民に『谷汲さん』の名で親しまれています。春の桜、秋のもみじと季節を感じる名所としても知られています。
横蔵寺は803年(延暦22年)に伝教大使最澄(さいちょう)が創建したと伝えられる御寺です。
22体の国重要文化財が安置され、多くの絵画・書籍を蔵しているところから『美濃の正倉院』と呼ばれています。中でも約200年前に即身成仏したという妙心法師の舎利仏は有名です。
秋になると周囲の山々や境内に植えられた紅葉樹が美しく色づき、紅葉の名所となっております。
現在、両寺の紅葉が見頃を迎えております♪
是非、趣ある紅葉スポットにお出掛けください。
《横蔵寺の御案内》
車:名神高速大垣ICより国道258,21,417,303号経由、乙原トンネルより県道40号線にて約70分
(※駐車場はありますが、有料となります。)
バス・電車:JR東海道本線大垣駅から樽見鉄道[谷汲口駅]下車→揖斐川町コミュニティバス(名阪近鉄バス)谷汲行き[谷汲山]下車→横蔵線乗り換え→終点下車後すぐ
《華厳寺の御案内》
車:名神高速大垣ICから国道258,417,303号、県道251号線経由で約32km
バス・電車:JR東海道本線大垣駅から養老鉄道[揖斐駅]下車→揖斐川町コミュニティバス(名阪近鉄バス)横倉線[谷汲山]下車→徒歩10分
2015年11月13日 | Category お知らせ

先般中日新聞さん(11月11日発刊)に、当館の接遇マナー研修の様子を取材して頂きました。
当館では年2回、マナー講師をお呼びしてフロントスタッフを中心とした接遇研修を行っております。
姿勢・言葉遣い・身なりなどを今一度見つめる時間として、また皆様のご期待に応える力を備える為の良い時間と思っております。
日々お客様のご期待が上がっていく分、私どもも緊張する毎日でございますが、
長良川の地で休息のひと時をご満足頂ける様、一同より一層の精進をさせて頂く所存にございます。
これからも多くの皆様のお声を頂きながら、当館をご愛顧頂ければこの上ない幸いに存じます。
.